寝室の居心地が悪い?ベッドテーブルを作りませんか?(◍ ´꒳` ◍)b
空気が乾燥するこの時期、寝室にちょっとした飲み物とか置いておきたい所ですよね
( ◞・౪・)◞ <夜にホットミルク飲みながらベッドで読書とかも最高ですでも、ベッドサイドテーブルって使っているベッドにピッタリの高さやサイズってなかなかないですよね…「(゚ペ)
こうなったら…作るしかないですよね(*`ω´*)
今回お届けするのは男前ベッドサイドテーブル
巣ごもり期間中のこのご時世、お好みの家具をDIYしてみませんか?
飲み物や読みかけの小説、充電中の携帯などササっと置けるサイドテーブル( ◞・౪・)◞
※音が出ます
頭の高さにピッタリの高さのテーブルって意外とないんですよね…「(゚ペ)
材料&おおまかな創り方
まずは下準備
塗装する場所が汚れないようにシッカリ養生しておきましょう(◍ ´꒳` ◍)b
まずは#180程の粗さでヤスリをかけます。
その後、刷毛の毛抜けを除去して手袋や袋などで手が汚れないようにしましょう( ◞・౪・)◞
※塗装時は汚れてもいい服装で行ってください。
塗装をしよう(((o(*゚∀゚*)o)))
ステインで天面部分を塗ろう( ◞・౪・)◞
容器を振り、中身をしっかりかき混ぜましょう( ◞・౪・)◞
その後、刷毛に塗料を含ませ、不要分の塗料は淵でそぎ落としましょう
天面→底面→側面→広い面積
の順で木目に沿って塗ってきましょう( ◞・౪・)◞
その後、表面に残ったステインは布で円を描くように拭き取っていきましょう(◍ ´꒳` ◍)b
天面が乾くまでの間、柱部分を塗っていきましょう(◍ ´꒳` ◍)b
アレスアーチで柱部分を塗ろう( ◞・౪・)◞
容器をシェイクし、中身をかき混ぜた後、
刷毛に塗料を含ませ、余分に含ませてしまった分は淵でそぎ落としましょう(◍ ´꒳` ◍)b
※ステインを塗装するのと同じ要領です(*`ω´*)
天面→底面→側面→広い面積
で塗っていきましょう。
アレスアーチは拭き取らなくても大丈夫です( ◞・౪・)◞
床用ニスで天面を保護しよう( ◞・౪・)◞
テーブルなどの天面は物を置いたりするので摩耗(すれて消耗する事)が激しく
木などが段々とすり減っていきます。
摩耗に強い床用ニスで保護すると、この摩耗を抑えることができます(◍ ´꒳` ◍)b
※臭いがあるので油性より水性の方がオススメです。
袋を振ったり揉んだりして中身をかき混ぜよう。
その後切った牛乳パックやペットボトル
(汚れるのでそのままポイっと捨てれるような容器)
にニスを注ぎ、塗料を刷毛に含ませて、木目に沿って塗っていきましょう(◍ ´꒳` ◍)b
※不要分は淵で落として下さいね。
『なんだか白っぽい?』と思っても大丈夫です。
乾くと透明になります(◍ ´꒳` ◍)b
※完全に乾燥する前に熱いものなどを置いてしまうと、その部分が白くなってしまう事があるので、熱いものなどは塗装後1週間くらいは避けて下さい。
※一度に厚塗りはしないで下さい。
組み立てよう(◍ ´꒳` ◍)b
天面を作ろう(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
天面を端材でジョイントしてきます。
ジョイント時、できれば端材は内側に設置してください。
足(柱)を付けた時邪魔になります(*`ω´*)
木割れを防ぐため、まずは穴をあけて、その後ネジを打ち込んで固定してください(◍ ´꒳` ◍)b
柱と天面を取り付けよう(◍ ´꒳` ◍)b
四方に設置できるように柱を置き
その上に天面を置きます。
その後、長めのネジで天面と柱をジョイントしましょう(*`ω´*)
※ジョイント時は、先に穴をあけてからネジを打ち込んでください
コメント
コメントを投稿