【素敵な店舗×DIY】原状回復可能 店舗トイレをガーリーフレンチスタイルに ~床編~( ◞・౪・)◞

 駅近にお店を出す際、ビルの中の貸店舗に出店する事ってあるかと思います( ◞・౪・)◞


ただ、店舗内は改装可能だったりしますが、トイレって改装できなかったりしますよね…「(゚ペ)<原状回復なら大丈夫ですが

費用も改装後に、原状回復させるとすると結構なお金がかかりますし…

そんなときにオススメなのが原状回復可能なDIYでトイレを変身させること
DIYでトイレをお洒落に素敵に変身させてみませんか?(((o(*゚∀゚*)o)))

今回は床編です(*`ω´*)

クラシカルな装いのトイレを女子可愛いガーリーフレンチスタイルに( *´艸`*)

※音が出ます

今回は大阪の天神橋筋6丁目にあるFACEさんに協力していただきました
( ◞・౪・)◞<ありがとうございました!

材料&おおまかな創り方

まずは下準備

塗装する場所が汚れないようにシッカリ養生しておきましょう(◍ ´꒳` ◍)b

まずは#180程の粗さでヤスリをかけます。
その後、刷毛の毛抜けを除去して手袋や袋などで手が汚れないようにしましょう( ◞・౪・)◞

※塗装時は汚れてもいい服装で行ってください。

塗装をしよう(((o(*゚∀゚*)o)))

壁用の木材を塗ろう( ◞・౪・)◞

1×10材を塗ります(*`ω´*)
まずはステインを塗りましょう( ◞・౪・)◞

容器を振り、中身をしっかりかき混ぜましょう( ◞・౪・)◞
その後、刷毛に塗料を含ませ、不要分の塗料は淵でそぎ落としましょう

塗装後は表面に残ったステインを、布で円を描くように拭き取りましょう( ◞・౪・)◞

アレスアーチを塗ろう( ◞・౪・)◞

ステインが乾燥した後、マスキングテープを貼り
アレスアーチの白を塗ってきます(((o(*゚∀゚*)o)))

容器を振り、中身をしっかりかき混ぜましょう( ◞・౪・)◞
その後、刷毛に塗料を含ませ、不要分の塗料は淵でそぎ落としましょう

塗料が乾ききる前にマスキングテープを外します( ◞・౪・)◞

天面と1×1材も塗ります( ◞・౪・)◞

アーチスカイを天面部分用木材と壁面用の1×1材を塗装します( ◞・౪・)◞
その後
1×1材と1×10材
1×4材と1×6材
をそれぞれボンドで貼り付けて2枚の板にします
※天面に関してはお使いのトイレの便器左右の幅によって変更してください。

壁面用の1×1材は残しておいてください

壁面を完成させよう(*`ω´*)

穴を開け、取っ手を取り付けます。
その後便器を取り付けられるよう形を付けてくりぬいておきましょう( ◞・౪・)◞

床面にフロアシートを貼りましょう( ◞・౪・)◞

外せるように、原状回復可能な床面専用の両面テープを床に貼ります。
※先に埃などを先に取り払ってください。

テープを貼ると、フロアシートを敷いていきます(*`ω´*)

凹凸部分などはハサミなどで切り取ります
はみ出た部分は定規などの固いものとカッターナイフで切り取ります。
※詳しくは動画をご覧ください

ピッタリサイズに切り取れたら、両面テープの表面を剥がします
剥がして、貼りつけよう。擦るようにしてきっちり貼り付けよう(◍ ´꒳` ◍)b

便器部分の床を変身させよう(*`ω´*)

まずは天面を便器のサイドに置きます

1×0材の壁用パーツを置き

隙間に1×1材を入れ
長めのビスで

天面
1×1材
1×10材

の3つを固定できるように打ち付けます。
※左右行います

その後、天面部分に便器のすぐ隣にビスを打ち付け凹凸を付けます
※簡易便座を引っかけるため

それができればトイレの床面は完成です(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン

いかがでしょうか?
お店の店舗をガーリーフレンチに変身させてみませんか?















今回使用した商品はコチラ

【水性ウレタン床用ニス】

color:とうめい
size:0.7L



【水性ステイン+】

color:新ウォルナット
size:300ml




【アレスアーチ】

color:アーチホワイト
size:0.5L

color:アーチスカイ
size:0.5L

コメント