【DIY×素敵な暮らし計画】スノコと野地板で作るナチュラルハンガーラック( *´艸`*)

 ベッドルームに置くハンガーラックって、高さがある方が見栄えがしますよね( *´艸`*)

でも、自分が使っているベッドに合う適度な高さのハンガーラックって、なかなかないですよね…「(゚ペ)

そんな時にオススメしたいのが、野地板とスノコをつかってハンガーラックを作る事。

巣ごもり期間中、DIYで素敵な暮らし計画を実現してみませんか?( *´艸`*)

ルームウェアーなどを吊るしておくのにオススメ( *´艸`*)

※音が出ます

DIYで作ったハンガーラックなので、自室のベッドの高さにピッタリ合います(*`ω´*)

材料&おおまかな創り方

まずは下準備

#180程の粗さでヤスリをかけてください
その後、刷毛の毛抜けを除去し、
手や周りが汚れないように
手袋&養生をしっかりしておきましょう(◍ ´꒳` ◍)b

容器を振り、中身をシェイクしよう
その後、刷毛に塗料を含ませましょう( ◞・౪・)◞

塗装をしよう(((o(*゚∀゚*)o)))

ステインを塗ろう(*`ω´*)

野地板と端材を木目に沿って塗料を塗ります。
塗装後は表面に残ったステインを、布で円を描くように拭き取ります。

好みの濃さになるまで、何度もこの工程をします(◍ ´꒳` ◍)b

ニスを塗ろう( ◞・౪・)◞

スノコには『水性ウレタン床用ニス』を塗装します(◍ ´꒳` ◍)b
※ニスは表面に残っていても拭き取らなくても大丈夫です。

塗装後すぐは表面が白っぽいですが、乾くと透明になるので大丈夫です( ◞・౪・)◞

組み立てていこう(◍ ´꒳` ◍)b

野地板をスノコ状にジョイントしましょう

スノコ状に2セット組みましょう( ◞・౪・)◞

その後、スノコ状にした巾にスノコを切断しましょう( ◞・౪・)◞

天板を取り付けよう!

野地板と同じ幅に切断したスノコを天板にジョイントします。

床板を取り付け、奥側も補強しよう

底板をジョイントしよう
その後、奥側に出たスノコの端材を取り付け、グラグラしないようにしよう

突っ張り棒が落ちないように端材を設置し、
さらに端材をつかって棚受けをつけて、その上にスノコを置けば完成です(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン

いかがでしょうか?
この巣ごもり期間中に素敵な暮らし計画を行ってみませんか?(◍ ´꒳` ◍)b




今回使用した商品はコチラ

【水性ウレタン床用ニス】

color:とうめい
size:0.7L



【水性ステイン+】

color:新ウォルナット
size:300ml

コメント