意外と困る野菜置場 DIYで野菜貯蔵棚を作ってみませんか?
ジャガイモや玉ねぎ、常温でしかも長持ちする野菜って、意外と保存場所に困りますよね~…「(゚ペ)
その辺りに無造作に置いておける物ですが、使う時はスムーズに使いたいし…(゚ー゚)(。_。)ウンウンそんな時にオススメなのがホームセンターの端材売り場の木材で棚を作る事!
オシャレで機能的な野菜貯蔵棚を作りませんか?( *´艸`*)
ウキウキしながら料理ができる空間に♪
ニンジンやレタスなど傷みやすい野菜は冷蔵庫で保存しますが、
常温で保存する野菜って意外と収納スペースに困りませんか?
大体がカゴや適度なビニール袋に入れてそのままその辺りに…放置!
特に大きなカボチャや数が多いジャガイモは困りますよね~…「(゚ペ)
台所の主人である奥様は一度はどうにかしたいと思った事ありませんか?
今回はスッキリ見やすく、取り出しもラクラクでおまけに見た目がGoodな
野菜収納棚をご提案させてただきます(*'∇')/゚
緑 …柱用:カットせずそのまま使用します
(ただし、サイズ調整で必要な場合はカットしてください)
ピンク …棚用①:L字部分の棚用。L字に連結させてストッパーの役割を持たせる。
(同じ長さに半分にカット)
黄色 …棚用②:後ろに設置。籠を支える役割に使う。
(同じ長さに半分にカット)
オレンジ…土台、安定用:下の土台と柱自体を連結、固定させる部分。
(同じ長さに4等分にカット)
水色 …上棚、安定用:上に置くだけの棚と柱自体を連結、固定させる部分。
(片方をオレンジで切断したサイズに合わせる。)
(ただし、サイズ調整で必要な場合はカットしてください)
ピンク …棚用①:L字部分の棚用。L字に連結させてストッパーの役割を持たせる。
(同じ長さに半分にカット)
黄色 …棚用②:後ろに設置。籠を支える役割に使う。
(同じ長さに半分にカット)
オレンジ…土台、安定用:下の土台と柱自体を連結、固定させる部分。
(同じ長さに4等分にカット)
水色 …上棚、安定用:上に置くだけの棚と柱自体を連結、固定させる部分。
(片方をオレンジで切断したサイズに合わせる。)
完成図はこのような形になります。
もし制作後、不安定だと感じる場合は下のような補強を行ってください(*゚▽゚*)
木材をクロスし、筋交いを作る。その後、ネジで固定する。
野菜を収納するカゴ
今回は色付けだけで充分です。
初心者や、臭いを気にする方は水性ステインをお勧めします。
作業をする際、汚れて欲しくない場所を養生します。
※今回は木材が大きかったので屋外で塗装しました。
※今回は木材が大きかったので屋外で塗装しました。
ヤスリをかける
下準備としてヤスリをかけます。
触った時にトゲが刺さらないように念入りに行います。
※今回は木の板は使用しておりません。
触った時にトゲが刺さらないように念入りに行います。
※今回は木の板は使用しておりません。
缶の蓋を開ける
缶と蓋の間にマイナスドライバーを差し込み、テコの原理で開けます。
※缶を開ける前に缶をシェイクし、中の塗料をかき混ぜてから開けてください
※缶を開ける前に缶をシェイクし、中の塗料をかき混ぜてから開けてください
塗る前に一部カット
ペイント前に、木材をカットしましょう。
塗る前に一部組み立て
色が変わるとガラッと雰囲気も変わります(゚ー゚)(。_。)ウンウン
本格的な組立前に塗装をしてしまいましょう!
(乾き辛いので雨天時はお勧めしません。)
本格的な組立前に塗装をしてしまいましょう!
(乾き辛いので雨天時はお勧めしません。)
木目に沿って塗装をし…
塗装は完了!
※分り易い写真を撮るために撮影時に養生を外しています。
塗装時は必ず養生した場所で行ってください。
誤って付着した場合、取れなくなる場合があります(ρ_;)
組み立てる(L字部分と支える部分を柱に固定
L字部分とカゴを支える部分を柱に固定します。
角度と高さを合わせて取り付けるのがポイントです。
土台は最悪付けなくてもいいですが、
付けることにより安定性は高まります。
付けることにより安定性は高まります。
さらに棚を追加
下段と同じように上段を追加します。
カゴを配置するとこのような形になります(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
カゴを配置するとこのような形になります(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
上部を連結して強化する
このままだとグラグラなので、上部2か所(左右合わせて4か所)を固定して、
全体を強化しましょう(*`ω´*)
さらに上に木材をポンと載せると…
簡易棚が追加されました( *´艸`*)
もちろん、上部まで野菜棚にする手もありますよ(*゚▽゚*)
全体を強化しましょう(*`ω´*)
さらに上に木材をポンと載せると…
簡易棚が追加されました( *´艸`*)
もちろん、上部まで野菜棚にする手もありますよ(*゚▽゚*)
完成!
取り出しやすく、管理がしやすく、オシャレな野菜備蓄棚が完成しました( *´艸`*)
これで毎日の料理がより一層楽しくなりますね(*゚▽゚*)
あ、でもカボチャは下段のカゴに入れで保存してくださいね、
落ちたら危ないので(ノε`)
皆さんもオシャレな収納DIYで作ってみませんか?
コメント
コメントを投稿