トイレのくたびれた天井や壁を漆喰塗料でリフレッシュしよう(◍ ´꒳` ◍)b
9月はトイレDIYをメインにお届け!
今週の第三弾は天井と壁を消臭・抗菌効果を付けてリフレッシュ(*`ω´*)新築の時に比べて段々と色褪せてくるトイレの壁や天井
壁紙を張り替えるまでもいかないけれど、どうにかキレイにならないかしら…「(゚ペ)
そんな方にお勧めなのが、ペンキで壁や天井を塗ってしまう事!
さらに、消臭・抗菌機能が付いている漆喰塗料『アレスシックイ』を使うと
トイレ特有の不快指数をグッと下げられるかもしれません( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
猛暑も過ぎ去り、涼しくなってきた今日この頃。
アレスシックイでトイレの壁や天井をリフレッシュしてあげませんか?( *´艸`*)
色褪せや汚れを一気に綺麗に ペイントリノベージョン( *´艸`*)
消臭・抗菌機能が付いている漆喰塗料『アレスシックイ』。
漆喰なんですが、実は壁紙にも塗れる凄い奴なんです!
キレイになる+機能が付いてくる+キレイになったから光を良く反射してトイレが明るい
良い事がギッシリ詰まったアレスシックイでのペイントリノベーション。
土かべでも、壁紙でも塗れるので大体の壁や天井は大丈夫ですヾ(*´∀`*)ノ
材料
塗装準備
塗装する脚立の上は思ったよりもバランスがとりづらくてチョッピリ怖いですよね(゚ー゚)(。_。)ウンウン
そこで、500mlのペットボトルや1Lの牛乳パックを2つに切ってしまって、それに塗料を入れて塗ると
手の中に軽々納まるペイントコップが出来るので、とっても塗り易いですよヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
終わったらそのままポイすればOKです( ◞・౪・)◞
捨てやすさ的には牛乳パックがオススメです(◍ ´꒳` ◍)b
天井を塗るので、壁周りはもちろんの事、トイレ自体や床もしっかりと養生をお願いします(*`ω´*)
ここで面倒くさがると、後で大変な事になるかもしれません(|||O⌓O;)
下塗りをする
これと同じように、今回は天井の塗装を行います(*`ω´*)
前回の壁の塗装でもお話させて頂きましたが、塗料を塗る際は、最初に隅や塗りづらい所を塗ってから
大きな面積を塗ります(*`ω´*)
こうすると仕上げは格段にキレイになります!
いきなり大きな面積を塗りたくなる気持ちは分りますが、心を静めてグッと耐えてください( ´皿`)
今回の注意点としては、天井を塗るので、塗料は出来るだけ不要分をそぎ落として少しずつ地道に塗っていきましょう( ◞・౪・)◞
気を付けないと髪の上に落ちたり、目に入ったりするので十分気を付けてください。
必ず、不要分の塗料は十分にそぎ落として塗装してください(*`ω´*)
お待ちかねの大きな面積の塗装ですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
1度塗りだとムラが大分出てきますが、2度塗り3度塗りと乾いた後に上から塗り重ねると
段々とキレイな仕上りになって来るので安心してください(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ ニパッ ニパッニパッ
アレスシックを塗ってみよう
四隅を塗った後に大きな面積を塗るという工程は同じです(*`ω´*)
シーラーが乾いた後に同じように塗ってみましょう( ◞・౪・)◞
天井の塗装完成( ◞・౪・)◞
電気をつけた時、天井が明るいと光を反射してくれるので
塗装前に比べてかなり明るく感じます(*`ω´*)
チョットテンションが上がりますね٩( ´◡` )( ´◡` )۶
コメント
コメントを投稿