トイレを木のぬくもりを感じられるオシャレ空間に! タンク上にストック棚を作ろう( *´艸`*)
9月はトイレDIYをメインにお届け!
今週の第二弾はカンタンに作れるタンク上ストック棚(*`ω´*)ツッパリタイプの壁に設置するストック棚もあるかと思いますが、
あまり重い物を載せすぎると落ちてきますよね orz
かと言って、棚の下にくぎ打ちして固定してしまうと
特に賃貸だとちょっと宜しくありません…「(゚ペ)
そんな時お勧めなのが、木材を組み合わせて棚を作ってしまう事(*`ω´*)
1×6材を柱に使うと、スマートな割にシッカリと立ってくれるのでお勧めです٩( ´◡` )( ´◡` )۶
カンタンにできる! ナチュラルな見た目の収納棚(((o(*゚∀゚*)o)))
ツッパリタイプではないので、重い物を置いてもドッシリ安定してくれます(◍ ´꒳` ◍)b
トイレ用洗剤やその他のアイテムも安心してストックできますね( *´艸`*)
材料
下準備
ストック棚の奥行きが広すぎなければ1×6材の柱を左右で1本(縁があるお家は1本)で大丈夫です(・ω・)
木材を固定する
家自体にネジ打ちしないので、賃貸のご家庭でも安心して作れます(*`ω´*)
縁がないご家庭は、必ず固定板を入れ込んでください。
グラグラして危ないですΣ(゚ω゚)
また、縁があるご家庭は部屋幅いっぱいに棚板をカットしていれば地震でも倒れてくることはありませんが、無いご家庭は念のため制作後に耐震補強棒などで固定していればなお安心です(*゚▽゚*)
養生しよう!
今回は設置後の塗装を致しましたが、
塗装に慣れていない方は、組立前に塗装をした方が良いかもしれません( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
劣化し辛い、保護もしたいという場合は着色ニスのほうがオススメです!
保護+ツヤは出したくない場合は『ステイン+』をお勧めします(*゚▽゚*)
塗装前に、缶を振って中の塗料をかき混ぜます。
また、開封後は割り箸などで下からシッカリと混ぜてください。
缶を開ける際は『缶オープナー』という物があるのでお勧めです٩( ´◡` )( ´◡` )۶
コメント
コメントを投稿