ナチュラルに暮らす。ランドリー収納をDIY

カンペハピオ ペイント×DIYレシピヾ(*´∀`*)ノ


今回はランドリー収納をDIYしてみました( *´艸`*)
洗面所や洗濯機の上ってデッドスペースになっている場合が多いですよね?(|||O⌓O;)
ハンガーや洗濯カゴを置ける収納ラックは市販でも売ってますが、天井一面はないですよね( ´皿`)
今回、クラシカルなお家に多い出っ張りを利用して収納スペースを作ってみましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
 
カンペハピオからのお願いです、お風呂場が近くて蒸気が多くても、「屋外に使う木部保護塗料」は室内で決して使用しないで下さいね∑(`□´/)/

かと言って、ステインだけだと弱いので、今回はニスをご利用ください(◍ ´꒳` ◍)b


奥まで無駄なく使える、ナチュラルなデッドスペース収納( *´艸`*)

※音が出ます


材料

木材保護塗料はあくまで「屋外」用になりますので、
室内では決して使用しないで下さい(|||O⌓O;)

まずは下準備

ペイントしてみよう(((o(*゚∀゚*)o)))

組立ててみようヾ(*´∀`*)ノ

すのこ状の天井は左右に出っ張りがあれば大丈夫です(◍ ´꒳` ◍)b
また、重い物をのせると、中央部分の強度が弱くなり、梁自体にも負担がかかるので、分散するためにも、柱を必ずたてましょう。理想は四方、中央の6本、さらに筋交いが建てれれば一番良いですね。
強度を確認しながらDIYしてみてくださいヾ(*´∀`*)ノ

完成(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ ニパッ ニパッニパッ

中央の板を一本外しておくと、奥のスペースまで無駄なく使えますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
シャンプーやトリートメント、洗濯洗剤などのストックを置いておくのに重宝しますよ( *´艸`*)

いかがでしょうか?
皆様もナチュラル仕様のランドリー収納を作って、自分らしい暮らしをしてみませんか?(*´▽`)


今回使用した商品はコチラ

【水性着色ニス】

color:新オーク
size:0.7L

コメント