文化祭などにオススメ!メニュー看板を作ろう(((o(*゚∀゚*)o)))

夏が終わると文化祭の準備を進める学生の皆さん多いと思います(*゚▽゚*)

今回ご紹介するDIYレシピは喫茶店や飲食店などを開くときに重宝するメニュー看板ヾ(*´∀`*)ノ

暖かい雰囲気を演出する為に、今回はナチュラルスタイルにしてみました(◍ ´꒳` ◍)b

「お客様に伝えるメニュー看板、どういうイメージにしたらいいかな?」とお困りの場合、ご参考になさってください( *´艸`*)


ナチュラルテイストなメニュー看板(*゚▽゚*)


※音が出ます

カフェなどにオススメのナチュラルテイストな看板(*゚▽゚*)
文化祭以外にも、ご自身で店舗を運営されている方にもおすすめです( ◞・౪・)◞

材料&おおまかな創り方

今回の素材はホームセンターさんで揃いますよ(*゚▽゚*)

養生をしよう(*゚▽゚*)

ペンキを使う際、周りが汚れないようにシッカリと養生をしよう(*゚▽゚*)

下準備

塗装前に、ベニヤ板の表面を
#180程の粗さのサンドペーパーで荒そう(*`ω´*)
こうすると仕上りが綺麗になります( ◞・౪・)◞

手袋着用(((o(*゚∀゚*)o)))

手も汚れないように手袋をしましょうヾ(*´∀`*)ノ

アタッチメントを取り付けよう(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ ニパッ ニパッニパッ

ササッと使えるようになるアタッチメントをヌーロに取り付けよう(*゚▽゚*)

ステインを使ってみよう(((o(*゚∀゚*)o)))

最初はステインを置くようにペイントしてください。
その後不要なステインを布で拭き取って下さい。

みどりを塗ろう( *´艸`*)

黒板の様にみせる為に、緑を塗りましょう(*゚▽゚*)

タイルシールを貼ろう(*゚▽゚*)

アタッチメントで文字を描こう(((o(*゚∀゚*)o)))

タイルシールで装飾を( ◞・౪・)◞

のりタイプのアタッチメントでポンポンして塗っていこうヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

乾く前にはがしてくださいね(◍ ´꒳` ◍)b

乾いたら完成(((o(*゚∀゚*)o)))

如何でしょうか(*゚▽゚*)
もし文化祭でメニューが必要な場合は
お試しください( *´艸`*)





今回使用した商品はコチラ


【ヌーロ】

color:白
size:30ml
color:みどり
size:30ml


【ヌーロステイン】

color:ウォルナット
size:30ml

コメント