外出自粛中の梅雨対策 防犯窓柵を塗り替えよう(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
外出自粛中、色々と大変な時期ですね…
そんな時、ちょっと見方を変えて『大掃除など、いつもはできない所をキレイに』してみませんか?
意外と忘れ去られている、防犯対策で付いている柵をペイントリノベーションして、梅雨対策をしてみませんか?(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
今回は新商品の『水性鉄部用』をご紹介。
ひどすぎるサビ以外であれば、錆びの上から塗れる素敵ペンキです( *´艸`*)
ペイントリノベーション 素敵な梅雨対策( ◞・౪・)◞
※音が出ます
色褪せたり、塗膜が剥がれたり…
放っておくと大変なことになりかねない窓柵を
梅雨前にペイントリノベーションしてみませんか?(((o(*゚∀゚*)o)))
材料&おおまかな創り方
下準備( ◞・౪・)◞
皮スキやヤスリなので、錆がひどい部分や、塗料が剥がれている部分をしっかりと除去しましょう(゚ー゚)(。_。)ウンウン
埃や塗膜などをしっかり拭き掃除をして取り除いておきましょう(◍ ´꒳` ◍)b
汚したくない所はシッカリ養生( ◞・౪・)◞
手袋はバッチリして
刷毛抜けは先に取っておきましょう
塗料缶はシェイクして中身をしっかりかき混ぜましょう
缶オープナーがあればサクッと開けられます(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
塗料を付けよう( *´艸`*)
塗料は刷毛の3/2までで含ませて塗りましょう( *´艸`*)
含みすぎた塗料は缶のへりで落としましょう
※これをしないと、塗るときに垂れてしまいます(|||O⌓O;)
塗料を塗ろう( ◞・౪・)◞
まずは、側面や細やかな部分を細い刷毛(15mm位)で塗りましょう
そのあと、広い面積を塗りましょう(場合によっては太い刷毛で塗りましょう)(゚ー゚)(。_。)ウンウン
養生を外そう!
乾ききる前に養生は外しましょう。
乾いてからだと、養生が一緒に引っ付いてしまう場合があります(|||O⌓O;)
コメント
コメントを投稿