【素敵な暮らし計画】女の子の憧れ カウンターキッチンをDIY その3 引き出し編( *´艸`*)

 お引っ越し時にお家を選ぶとき『あったらいいな』というもの

カウンターキッチンですよね( ◞・౪・)◞

キッチンは広いけれど、カウンターキッチンじゃない…
クラシカルなお家では多いと思います。

いいお家なんだけれど、やっぱりほしいカウンターキッチン。
そんな時にオススメなのが、カウンターキッチンを作ってしまう事。
今回は第3弾 食器棚編( *´艸`*)
巣ごもり期間中に、夢をかなえてみませんか?(((o(*゚∀゚*)o)))



憧れのカウンターキッチン(((o(*゚∀゚*)o)))

※音が出ます

材料&おおまかな創り方

ペイントしよう( ◞・౪・)◞

先に素材をペイントしていこう(((o(*゚∀゚*)o)))
※汚したくない場所はしっかりと養生をしておいてください。

ボンドで引き出し表面を取り付けよう( *´艸`*)

意外と木工ボンドだけでもしっかり固定してくれます( ◞・౪・)◞

不安な方や、とても中身が重たくなりすぎそうな場合は追加で
L字金属で固定してもいいかもしれません。

裏面も取り付けよう٩( ´◡` )( ´◡` )۶

引き出したときに勢い余ってガッシャン!
…なんてことがないように、裏面もしっかりと板を取り付けておきましょう。

今回は収納スペースを確保するためにあえて横面は取り付けておりませんが、
気になる方は追加で取付をお勧めします( ◞・౪・)◞

取っ手を取り付けよう(◍ ´꒳` ◍)b

取っ手があるのとないのでは、食器の引き出しやすさが格段に違います(今回の記事作成者検証済み)
お洒落にもなりますし、取っ手を付けておきましょう(◍ ´꒳` ◍)b

※取っ手はボンドを取り付けた面にした方が、強度面も仕上がり度合いも良い感じになります(((o(*゚∀゚*)o)))

引き出し・棚の底面はシッカリと保護を(゚ー゚)(。_。)ウンウン

物を置く場所の摩擦は結構すさまじい(木製の椅子って人型に色が変わってますよね)ので、食器を置く床面はシッカリと「水性ウレタン床用ニス」で保護しておいてあげましょう( ◞・౪・)◞
床面に関してはできれば「つやあり」の方がオススメです。(*´▽`)*´▽`)*´▽`)ノ ニパッ ニパッニパッ  (こっちの方が若干耐久があるため)

食器を仕舞っていこう(((o(*゚∀゚*)o)))

食器をすべて仕舞ったら…完成です(((o(*゚∀゚*)o)))

いかがでしょうか?
巣ごもり期間中、意外と買い置きが多くなるキッチンの収納を増やしてみませんか?









今回使用した商品はコチラ


【水性ステイン+】

color:新ウォルナット
size:300ml



【水性ウレタン床用ニス】

color:とうめい
size:0.7L

コメント